バスのお話にコメントを頂き、有難うございます。
道路の混雑に関しましては、土日は 早朝から混み始め、お昼前後から夕方がピークだと思います。早い時間帯は 小田原方面から箱根全山に登る道が混み、夕方からは仙石原・大涌谷・強羅あたりから 箱根湯本に降りる道が混みます。
バスの乗車が混み合うのは、近隣ホテル・旅館も一斉に動く チェックイン(15時〜16時)・チェックアウト(9時〜10時)の時間帯です。
ちなみに、当館は『チェックインは15時から・チェックアウトは11時まで』でございますが、近隣他社さんは チェックアウトが10時までの所が多いので、朝のバスの運行時間帯が限定なのです。
そして、本題の 徒歩の場合でございますが…
箱根湯本駅から当館は、徒歩で 10分ちょっと15分弱程でお見え頂けます。
『湯本橋(1)』と『弥栄橋(2)』を渡って頂くのですが、『弥栄橋(2)』を渡った後に 右に曲がって(間違って)しまうお客様が多いように思います。(確かに…橋の先 右手に川沿いの道が見えると、川を眺めながら歩きたくなるのが人情と言うか、私も初回は 地図を見ながらも間違えて曲がってしまいました。)そこを曲がらず、左手に『湯本薬局』さんを見ながら、道なりに直進してくださいませ。(『湯本薬局』さんの所で上をご覧頂きますと、建物の2階部分に 当館の看板がございます。)
その先、道が上り坂になりますが、坂の途中 左手に当館がございます。
(下記は駅からの行き方写真です☆)
![]() 箱根湯本駅のエスカレーターを降りたところ。この春に工事が完了し、駅改札は2Fになりました☆ |
→ | ![]() 箱根湯本駅のロータリーを渡ったところ。お土産屋さんが続くアーケードを(駅を背に)右方向に進んでください。 |
→ | ![]() 左手にセブンイレブンが見えてきます。もうすこし真っすぐです。 |
![]() 滝通り温泉郷の看板が目印。ここで左に曲がるとすぐ湯本橋が見えます。 |
→ | ![]() 橋を渡りまっすぐ歩くとT字路につきあたりますので左に曲がります。 |
→ | ![]() ここが誘惑の弥栄橋・・・誘惑に負けずまっすぐにすすんでください♪ |
![]() そのまま進むとゆるやかなカーブがあります。カーブを道なりにのぼるともうすぐです! |
→ | ![]() ついに見えました!!当館です。 |
→ |
![]() ようこそお越しくださいました。お待ちしておりました♪ |
当館は小高い丘の中腹と申しますか 少し高い所に有り、静かで 爽やかな風が吹く 良い環境にございます。
その分、ご到着の直前にのみ 上り坂がございますので、おみ足にご不安がお有りの場合には、前回ご紹介したバスのご利用がお勧めでございます。
写真の地図で ピンク色が徒歩の場合の道で、橋の所に(1)(2)と書き込んでみました。
ちなみに、前回お話したバスは 緑色の道を走ります。バスを降りて 曲がって頂く角=お戻りの際のバス乗り場に※と書き込みました。
また、バスの時間が合わない場合などは、タクシーでお見えのお客様も多くいらっしゃいます。初乗り(ワンメーター)710円で、「マイユクールまでor祥月まで」と仰って頂くと、あっ!と言う間に着きます。
「近いと運転手さんにイヤがられないかしら?」とご心配なさるお声も伺いますが、気の良い運転手さんばかりですし、小さな往復の積み重ねが有難い土地でございますので、ご安心くださいませ。
徒歩の場合は、駅前通り(国道1号線)で お土産物屋さんの軒先を眺めながら歩き、早川を渡る橋(1)(2)では カルガモ・しらさぎ・カワセミ などの鳥さん達を目撃できたりします♪
徒歩もまた 楽しい道のりですので、いろいろと眺めながら(^-^)…迷ってしまわれたら、お電話くださいませ。
本日の勤務のこぼれ話ですが…
「近くで(ご持参の)花火が出来るか?」とお尋ね頂きました。
箱根全山は国立公園でございますので、打ち上げ花火は ご容赦頂いております。
また、当館より徒歩1分の『早雲公園』には 前出の『天然記念物・ヒメハルゼミ』が居ますので、一切の花火は 是非ともご容赦くださいませ。
¨手持ち花火¨でしたら、早川の川原で可能かと思いますが、町役場さんや 警察さん的には どうなのでしょうか?…と言った感じです。
「夏は花火!」な気持ちは、私にもございます。でも、仙石原在住時に 小さな公園で花火をして 駐在さんに追いかけられた経験アリの私。なにしろ 国立公園でございますので、派手な花火は 難しい土地でございます。
by温泉オタク
関所で一服 // 2009年07月23日 at 8:06 PM
詳しくご案内してくださり、ありがとうございます。
安心してそちらに行けそうです。
駅のそばには古い(由緒ある)建物やお店があるようですね。
お土産を選ぶのも、楽しみになりそうです。
どうもありがとうございました。!(^^)!
匿名 // 2014年04月13日 at 6:21 PM
再来週、車3台とバイク1台で伺う予定です。
自動車で行く場合のガイドが無いのですが、
旧東海道から行くのが正解でしょうか。駅前をとおって橋を2つ渡っても行けますか?
google Mapのストリートビューで、ホテル近辺の情報が無いので。
shougetsu // 2014年04月17日 at 5:58 PM
ご予約いただきまして誠にありがとうございます。
お車ですと三枚橋という三叉路から旧東海道をご利用いただいたほうがお越しいただけやすいかと思います。
橋を2つ通る道は道幅が狭くなっているため、比較的安全な道として旧東海道をお勧めいたします。