当ホテルのご近所に咲く《黄色い桜『御衣黄(ぎょいこう)』》の写真を、2回連続でお送りさせて頂いたのですが…
(昨年は、プチブームが起こり、けっこう盛り上がった話題だったのです)今年も ご注目を賜り、とても嬉しく思います。
昨日、ご案内させて頂いたお客様・本日、このブログのプリントを持ち お見え頂いたお客様、誠に有難うございます。
さて、本日の記事ですが…
最近 覚えた、植物の名前〜♪『山吹(やまぶき)』『三椏(みつまた)』。
【早雲寺】のご住職様に教えて頂きました。
その写真を、掲載させて頂きます。
☆〜☆〜☆〜
500円玉くらいの小ささだけど、幾重にも巻かれている花弁が「薔薇みたいだなぁ」と思って眺めていたら、やっぱり、バラ科の植物なのだそうです。
幼稚園の帽子の色と言うか、横断歩道の旗の色と言うか、お弁当の玉子焼きの色と言うか…あ、いくつもの言葉を並べて表現しなくたって、ちゃぁんと ぴったりな色の名前が有るじゃないですか!
そうです、このお花の色が『山吹色』なんですって。
1枚目の写真が、『山吹』の花です。
☆〜☆〜☆〜
こちらは、もうちょっと大きく コロッと丸い形。スパイスのクローブ(丁子)に似ている形の花だと思ったら、やっぱり、沈丁花(ジンチョウゲ)の仲間なんだそうです。
そして、聞いたところによると“お金(紙幣)の もと”なんですって!?
この木から作る和紙は 上質で、それで お札を作るのだとか。
橙&白バージョンの花が、2枚目の写真。
黄&白バージョンの花が、3枚目の写真。
2・3枚目の写真は、いずれも『三椏』の花です。
☆〜☆〜☆〜
新しく覚えたことが有る って、嬉しい!(^-^)♪です。
知らなかった世界が 拡がる!
本当に、有難いことだなぁと思います。
by (半年間 レストランに居りましたが、4月より また フロントに戻りました)温泉オタク
箱根の自然
新しく 覚えた こと。
2012年04月21日 · コメントは受け付けていません。 · ホテル フロント, 箱根の自然
タグ :