旅行記へ 連続でコメントを頂き、有難うございます。当ホテルのニュース・箱根町の景色と、趣味のお話も、お送り致しております このブログ。今後も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。ツイッター(弊社のアカウントは hakoneshougetsuです)はしていますが、Facebookには疎い私。頑張って、拝見してみようと思います。
さて、写真は、
12月24日に、箱根旅行の乗り換え分岐点になっている 小田原駅の、“駅ナカSHOP”【驛弁屋 和(えきべんや なごみ)※2】さん(JR在来線改札口※1の お隣に有ります)をご紹介させて頂きましたが…その時に ちらっとお話しした、もう1軒のお店、【Tore Tatte(トレタッテ)※3】さん。イタリアン軽食系レストランです!
新幹線口(西口)を背に、栄えている方(東口)に進むと、※1.2.3の順番で お隣・お隣 と並んでいます。
架空の天窓を造った(2枚目の写真、右上に斜めに ちらっと写っています)、解放感が有る内装が とっても明るくて、居心地の好いお店♪
パスタやドルチェ・ちょっとした おつまみ など…ランチに寄るのも、お茶するのにも、一杯ひっかけるにも…便利なメニューばかりです。(写真2は『蒲鉾のカルパッチョ』。小田原の名産品が、イタリアンな味わいになっているもの)
ここで、盗み聞きする訳ではないけど、聞こえて来てしまった 隣のテーブルの会話に、驚きました。
「カフェオレとカフェラテ、どっちが好き?」「強いて言うなら、ラテかな?」
「私、昔は、ピーマンがダメだったの。野菜炒めに入っていると、統一感が無いから」「解るー!ズッキーニも、そうだよね?」
と 話していたのは、なんと!9歳と7歳くらいの 小さな姉妹!!
(私の幼少期には、オレもラテも 無かったわよ!有ったのは コーヒー牛乳だけ!
昔って言葉は、「十年一昔」の単位じゃないの?
ズッキーニって名前を 初めて言ったのは、大人になってからで、まだ 知らない人が多くて きょとん顔をされたの!「瓜好きな私だもの、さすがに詳しいわ〜♪」って 誇らしかったわよ!)
最近のお嬢様たち、恐るべし!!ですよ。
あ、そもそも、イタリアンレストランに行くなんて、なかったなぁ。
異国料理は…子供の頃は、中華街のお店に 超緊張!家に帰り、安堵したことの方しか 思い出せない。高校を卒業して フレンチのコースに挑戦した時は、かなり頑張った!どんなお化粧をして、どのお洋服を着たか、今でも 思い出せる。
なぁんて 考えてしまいました。
by 温泉オタク
寿 五郎 // 2012年01月18日 at 12:11 AM
こんばんわ!
小田原駅は毎日通勤で使っているんですが、駅ナカのお店には入ったことがありません。
スタバくらいかな?
最近のこどもは舌が肥えてますね。
私が子供の頃なんて、イタリアンって何ですか?って感じでしたから。
バタークリームのクドい味のクリスマスケーキを思い出しちゃいました。
懐かしい思い出です。
桃源台のアニキ // 2012年01月18日 at 6:11 PM
新潟で、イタリアンと言えば
みかづき、ですな。